本日の開館時間
09:00開館
17:00閉館(最終入館:16:30)
2025.11
28
春風を以て人に接し 秋霜を以て自ら粛む
春風のように相手の気持ちを温かくし、元気が与えられるような接し方がしたいものです。 そして、いつも自分に厳しく、秋の霜のように心を引き締めて生活したいと思うのです。
「言志後録三三条」
儒学って何?岩村町との関係は?
佐藤一斎のことをいっさい知らない人も、ちょっと知ってる人も、まずはここから!

「日本の夜明け」の原点。
幕末の儒学者・佐藤一斎の教えが
ここに集結せり。
一斎先生からの質問に答えると、
ひとりひとりの心に寄り添った言葉を語りかけてくれるよ。
いつだってこどもたちは なぞだらけ!
なぞなのだぞ
どうして勉強するの?
学校の勉強って、どんなことに役立つの?
勉強する気分になるにはどうしたらいいの?
令和時代を生き抜くための
生涯学習
佐藤一斎は「言志四録」の中で、「人としてどうあるべきか」を唱えている。そこには、令和を生きる私たちの心に強く刻まれる言葉の数々がある。若者〜年長者まで誰もが自分と向き合うことで学び続けることの大切さを知ることができる。
かわら版

佐藤一斎が愛したまち
恵那市岩村町
佐藤一斎の教えが深く刻まれ、
美しい景観や歴史的建物が残る
まちなかミュージアムを巡ろう。
嚶鳴協議会
全国各地の先人の功績や文化を発信し、
親睦を深め・高め合うネットワーク。
恵那市は、嚶鳴協議会に加盟しています。
嚶鳴協議会に加盟している
自治体とその先人
岐阜県恵那市
- 佐藤 一斎
- 儒学者
- 佐藤一斎學びのひろば
- 山本 芳翠
- 洋画家
- 三好 学
- 植物学者
- 下田 歌子
- 女性教育者
- 実践女子大学 香雪記念資料館(東京都渋谷区)
岐阜県大野町
- 所 郁太郎
- 幕末の志士
- 所 郁太郎(大野町HP)
- 竹中 半兵衛
- 秀吉に仕えた軍師
- 竹中半兵衛(大野町HP)
- 野村 洋三
- 実業家
- 野村洋三顕彰会
沖縄県沖縄市
- 島 マス
- 沖縄社会福祉の母
神奈川県小田原市
- 二宮 尊徳
- 農政家・思想家
- 小田原市尊徳記念館・二宮尊徳生家(神奈川県小田原市)
岩手県釜石市
- 大島 高任
- 鉱山学者・事業家
長野県木曽町
- 山村 蘇門
- 江戸時代の学者代官
- 木曽の偉人紹介(木曽町HP)
宮崎県高鍋町
- 石井 十次
- 児童福祉の父
- 秋月 種茂
- 高鍋藩7代藩主
佐賀県多久市
- 志田 林三郎
- 物理学者・電気工学者
- 多久 茂文
- 多久4代領主
愛知県東海市
- 細井 平洲
- 江戸時代の教育者
- 平洲記念館・郷土資料館(愛知県東海市)
山形県米沢市
- 上杉 鷹山
- 米沢藩9代藩主
- 米沢市上杉博物館(山形県米沢市)
佐藤一斎 學びのひろばの
整備にあたり
趣旨にご賛同いただいた皆様
(敬称略)
- 株式会社サラダコスモ
- キリックスリース株式会社(キリックスグループ)
- トヨタモビリティ東名古屋株式会社(キリックスグループ)
- 株式会社名豊本社(キリックスグループ)
- 株式会社ホリプロ
- ソフトバンク株式会社
- 株式会社十六銀行
- 株式会社ナヴィック
- 木曽路物産株式会社
- 株式会社銀の森コーポレーション
- 東海神栄電子工業株式会社
- 株式会社デジタ
- 株式会社エナ重機
- 金子建築工業株式会社
- 協同組合東濃地域木材流通センター
- シーエヌ建設株式会社
- 株式会社TYK
- 株式会社おぎそ
- 岐阜信用金庫
- 首藤 勝次
- 西尾 公男
- 宮澤 博光
- 匿名





